アドセンスの審査を通す方法

「アドセンスの審査が通らない!」
「アドセンスの登録方法や使い方を教えて!」
「アドセンス広告で収益が増える貼り方ってあるの?

アドセンスは、A8netと対をなすASPです。
ですので、ブログを収益化させたいなら、ぜひ登録しておきたいASPといえます。

しかし、アドセンスには厳しい審査が存在するため、なかなかブログの申請が通らなくて困っているアフィリエイト初心者は多いようです。

本記事では、アドセンスの審査に通る方法からアドセンスで収益を増加させる効果的な貼り方まで、すべて解説していきます。

カノンカノン

こんにちわ。
アフィビトのカノンです。

私もアドセンスの広告を利用しています。
下の画像のようなブログに広告を掲載しておけば、アフィリエイト収入だけで生活することも難しくありません。

あなたもアフィリエイト収入を増やしたいと考えているのなら、アドセンスに登録することをオススメします。

グーグルアナリティクスでPVを確認している画像【カノンが運営している特化ブログ】

ただ、アドセンスについてあまりよく知らない方もいるはず。

そこで、まずはアドセンスとはどういうものなのか、アドセンスの意味をしっかりと紹介しておきます。
アドセンスの意味をよく理解していない方ほどアドセンスの規約違反に引っかかりやすいので、絶対に読み飛ばさずに理解するまでお読みくださいね。

アドセンスとは?

アドセンスとは、グーグルがWeb上で配信しているアフィリエイト広告のこと。

ただ、アドセンスはA8netのような成果報酬型のアフィリエイト広告ではありません。
アドセンスは、クリック型のアフィリエイト広告という形態のASPに分類されます。

クリック型とは、言葉どおりクリックされるだけで報酬が発生するアフィリエイト広告のこと。
つまり、ブログに掲載されているアドセンス広告をユーザーがクリックしただけで、あなたはアフィリエイト報酬を得ることができるわけです。

クリック型のアフィリエイト広告の強みは、なんといってもユーザーが商品を買わなくてもアフィリエイト報酬が発生する点ですね。
『購入する』というハードルが下がる分、クリック型はアフィリエイト報酬の発生率が成果報酬型よりも高くなる傾向にあります。

その代わり、クリック型は成果報酬型とくらべてアフィリエイト報酬額が低くなりやすいです。
ユーザーに商品を成約までさせるわけではないので、当然といえば当然ですね。

カノンカノン

アドセンスは、どちらかといえば宣伝効果を重視しています。

つまり、多くの人が利用しているブログにアドセンスを配信してもらうことで、たくさんの人に広告を見てもらえるわけですね。

そのため、アドセンス広告で表示されるのは商品だけではなく、Webサイトやブログそのものを宣伝している広告主もいるんです。

アドセンスの仕組みは理解できましたか?
では、ここで問題です。
アドセンスの規約には『自己クリックを禁止する』という文言が書かれていますが、それは何故でしょうか?

ちなみに、「自分で稼げてしまうから」という答え方だと、まだアドセンスの仕組みを完全には理解していないことになります。

正解は、広告に興味がないユーザーがクリックしたらアドセンスの存在意義がなくなるからです。

アドセンスの存在意義は、広告の宣伝効果です。
にも関わらず、広告の内容に興味がない人間が広告をクリックしたら、意味がなくなりますよね。

ですので、自己クリックや第三者にクリックを依頼する行為は禁止されているんです。
これを行った者はアドセンスのアカウントを停止、もしくは削除されますので注意しましょう。

カノンカノン

グーグルのテクノロジーを甘く見てはいけません。
グーグルアナリティクスを使うだけでも、あれほど精密にユーザー行動がチェックできるわけですので、当然、あなたの行動も簡単にチェックすることができるんです。

どんなに巧妙な自己クリックを考えたところで簡単に見破られますので、自己クリックは絶対に行わないようにしましょう。

以上、アドセンスとはどういうものなのか、アドセンスの仕組みや意味について解説しました。

続いては、アドセンスの審査基準をクリアできるブログを作成する方法について紹介します。

アドセンスの審査基準をクリアできるブログを作成する方法

「アドセンスの審査は厳しい……。どうすればいいか分からない……」

アフィリエイト初心者は、アドセンスの審査についてこのように感じているようです。
ですが、アドセンスがブログを審査するポイントが分かれば、誰でも簡単にブログの審査を通過させることができます。

そして、アドセンスの審査ポイントはグーグルの理念を理解することで見えてきます。
ですので、まずはグーグルがどのような理念のもとでユーザーに検索エンジンを提供しているのかを理解する必要があるんです。

カノンカノン

アドセンスを運営しているのはグーグルです。
ですので、グーグルがどんなブログを望んでいるのかさえ分かれば、アドセンスの審査を通過することは難しくありません。

そこで重要となるのが、グーグルはあなたに何を求めているかなんです。

もちろん、グーグルの理念を理解してもらうために、グーグルがWebマスター向けに提供している分厚い資料に目を通してほしいとは言いません。

ここでは、グーグルの理念を簡潔にまとめて紹介しておきます。

グーグルがWebマスター(あなた)に求めているものは、ユーザーにとって有益な情報です。
意外とシンプルな内容かもしれませんが、ここにグーグルの理念がぎっしりと詰まっています。

そもそも、どうしてグーグルはユーザーに有益な情報を与えたいのでしょうか?
それは、グーグルの検索エンジンを利用しているユーザーに「この検索エンジンは便利だ!これからも使い続けよう!」と思ってもらいたいからです。

グーグルはユーザーに検索エンジンを使ってもらえないと、企業の存続が危うくなります。
ですので、インターネット上にある情報は、ユーザーのご機嫌を損ねない質の高い情報でなければなりません。

さて、もうお分かりでしょう。
アドセンスを配信するブログもまた、ユーザーの有益な情報を扱っていなければならないということです。

そして、扱っている情報をユーザーに疑われないよう、ブログの管理者はプライバシーポリシーをブログに表記する必要もありますね。

プライバシーポリシーについてよく分からないという方は、こちらの記事にある『プライバシーポリシーの設定』をご覧ください。

さて、有益な情報が書かれたブログとはどういうものなのか、具体的な内容を以下にまとめておきました。

アドセンスの審査を通過するブログの作り方
  • 記事の字数は1,000字以上
  • 記事数は10記事以上
  • ブログの運営日数が10日以上(1日1記事ペースで毎日更新する)
  • 記事の内容はオリジナルにする(著作権問題)
  • 記事の内容は未成年が見ても問題ない題材(戦争、宗教、差別、グロテスク、アダルトはNG)
  • プライバシーポリシーを設置する
  • 他の広告を外す

まず、記事の内容をオリジナルにするという項目について、もう少し詳しく解説しておきますね。

グーグルは、著作権侵害されたコンテンツを嫌います。
何故かというと、同じ情報を何度もユーザーに見せてしまうリスクに繋がるからです。

ですので、似たような文章、誰かが使った可能性がある画像を記事に入れていると、アドセンスの審査は通らなくなります。

カノンカノン

ここで覚えておいてほしいのは、著作権が侵害されているかどうかは、あなたではなくグーグルが決めるということです。

たとえば、世の中には著作権フリーの画像が存在しますよね。
ですが、グーグルがそれを知らなかった場合、どこかで使われている画像と認識されてしまうこともあるんです。

ですので、ドセンスの審査を通すときは記事の画像をすべて外すことをオススメします。

では、どんな記事を書けば、アドセンスの審査でオリジナルの内容として認められやすいか、模範解答を紹介しておきますね。

それは日記です。
日記は、あなたの主観で物事が書かれた文章となりますので、どんなに文章を検査されても著作権侵害になることはありません。

もし、何度やってもアドセンスの審査が通らない場合は、記事の内容を日記にして挑戦してみてください。

以上、アドセンスの審査を通過するブログの作成方法について解説しました。

それでは、いよいよアドセンスに登録し、ブログを審査に出す手順を紹介していきます。

アドセンスの登録方法とブログを審査に出す手順

アドセンスの審査に通すブログが完成したら、実際にブログを申請してみましょう。

まず、アドセンスのサイトに移動します。
『ご利用開始』というボタンがありますので、こちらをクリックしてください。

アドセンスのトップページ

すると、アドセンスのお申込みフォームが表示されますので、『お客様のウェブサイト』にブログのURL『メールアドレス』にアドセンスのサポートを受けるアドレスを入力してください。

なお、メールアドレスはGメールを使ってください。
アドセンスはGメールに紐づけしますので、そのほうが手間がかかりません。

入力できたら、『自分のアカウントに合わせたヘルプや提案に関するメールを受け取る』にチェックを入れたあと、『保存して次へ』をクリックします。

アドセンスにブログのURLを入力する方法

次に、あなたのアカウント情報を入力するために、どこの国にいるかを入力します。
これは『日本』を選択してください。

そして、『アドセンスの利用規約に同意する』にチェックを入れ、『アカウントを作成』をクリックします。

アドセンスの利用規約

その後、アドセンスの簡単な仕組みが紹介されますので、こちらは『次へ進む』をクリックして終了してください。

その後、支払い先を入力するフォームが表示されます。
支払い先に間違いがあるとアドセンス報酬が支払われませんので、正確に入力しましょう。

なお、アカウントの種類は『個人』にしておいてください。

アドセンスに支払い情報を入力する方法

ここまで入力したら、いよいよアドセンスを申請する設定を行います。
『AdSenseコード』と書かれたスペースにコピーボタンがありますので、そこをクリックしてAdSenseコードをコピーします。
コピーしたら、ワードプレスのダッシュボードに移動してください。

アドセンスの審査コードをコピーする方法

ワードプレスのダッシュボードに移動したら、『賢威の設定』にある『埋め込みコード設定』をクリックします。

そして、さきほどコピーしたアドセンスコードを『</head>直前に挿入するコード記入欄』に貼りつけます。
最後に『変更を保存』をクリックし、変更を保存してください。

なお、すでにグーグルサーチコンソールのメタタグを挿入している場合は、その下にアドセンスコードを貼りつけましょう。

アドセンスコードをワードプレスに登録する方法

ワードプレスでの登録が完了したら、アドセンスの画面に戻って『サイトにコードを貼り付けました』にレ点を入れた後、『完了』ボタンをクリックしてください。

ここまでできたら、あとはアドセンスの審査が終了するのを待つばかりです。
なお、審査は1~2日ぐらいと言われています。(ときには1週間かかる場合もあります)

その間、ただ待っているのではなく、新しい記事を毎日更新していくと、より審査が通りやすくなります。


さて、賢威のテンプレートを利用していれば、このようにワンクリックでアドセンスを登録することができます。
まだインストールしていない方は、今のうちにインストールしておきましょう。

賢威の公式サイトを確認する


賢威のテンプレートを利用していない場合

もし、賢威のテンプレートを使っていない方は、さきほどの画像にある『賢威の設定』という項目がありません。
その場合、『外観』『テーマエディター』でアドセンスコードをワードプレスのヘッダー内に挿入する必要があります。

まず、右側にあるテーマファイルの項目から『テーマヘッダー』をクリックします。
そこで表示されたコードの中から</head>を見つけ出してください。
アドセンスコードを挿入する場所は</head>の手前となります。

アドセンスコードをワードプレスのヘッダーに貼りつける方法

なお、このテーマ編集はプログラミングにあたる編集となりますので、失敗するとワードプレスが動かなくなる原因にもなります。
もし、テーマ編集に自信がない方は、賢威のテンプレートを利用することをオススメします。

賢威の公式サイトを確認する

以上、アドセンスに登録してブログを申請する手順を解説しました。

さて、アドセンスの審査が通るまでの間、ブログでやっておくべきことがあります。
それは、プライバシーポリシーにアドセンスを配信しているという記載を行うことです。

ブログのプライバシーポリシーにアドセンスを配信していることを記載する

ワードプレスを立ち上げたとき、プライバシーポリシーを設定したと思います。
まだ、プライバシーポリシーを設定していない方は、こちらの記事にある『プライバシーポリシーを設定』という項目をご覧ください。

この記事を読めば、ブログを運営するために必要なプライバシーポリシーを書き上げることができます。
ですが、ブログにアドセンスを配信する場合、もう1項目を追加しなければなりません。

プライバシーポリシーに追加する見出しは、『ブログに配信されている広告について』です。
内容は、以下のとおりに記載しておいてください。

ブログに配信されている広告についての内容

このブログでは、広告サービスGoogleアドセンスを利用しています。
この広告は、ユーザーの趣向にあった広告を表示させるためにCookieを使用していますが、データは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

プライバシーポリシーの作り方について解説したときにもお話ししましたが、ユーザーの行動が把握できるCookieを使用するときは、ユーザーに断りを入れておく必要があるんです。

なお、プライバシーポリシーにこの記載がないとアドセンスのポリシー違反にあたる可能性があります。
最悪の場合、アドセンス広告の停止につながる恐れがあるので必ず記入しておきましょう。

以上、アドセンスとプライバシーポリシーについて解説しました。

続いては、アドセンスの使い方を紹介していきます。

アドセンスの使い方

アドセンスの使い方は、大きくわけて『ブログにアドセンス広告を表示させる方法』『アドセンス収入を確認する方法』の2つです。

どちらも簡単な操作方法でできますので、すぐに覚えられると思います。

ブログにアドセンス広告を表示させる方法

それでは、ブログにアドセンス広告を表示させる方法を紹介します……と言いたいところなんですが、すでにアドセンス広告がブログに表示されているはずです。

何故かというと、ブログをアドセンスの申請に出したとき、アドセンスの審査コードをブログに貼りましたよね。
実はあのコード、審査コードの役割もありますが、そもそも自動広告と呼ばれるアドセンス広告の一種なんです。

「自動広告って何?」

自動広告とは、アドセンス側が「このブログで広告を貼るなら、ここが適切な場所だな」と検査し、自動で広告を掲載してくれるシステムのこと。
つまり、あなたはブログにアドセンス広告を貼らなくても、すでにブログは収益化できていることになるんです。

「そっか。なら、アドセンス広告を表示させる方法は覚えなくても大丈夫だね」

いえ、そんなことはありません。
あなたが2つ目のブログを作ろうと思ったとき、アドセンスの自動広告を表示させるやり方を知らないと、2つ目のブログを収益化できないことになるからです。

また、アドセンス広告では、自分で広告サイズを決めてブログに表示させる方法もあります。
その貼り方のほうがアドセンス収入がアップすることもありますので、やり方を覚えておいて損はありません。

それでは、まずはアドセンスの自動広告を表示させる方法を紹介します。

まず、新しく作ったブログをアドセンスに登録したいときは、アドセンスの管理画面にある『サイト』→『サマリー』とクリックします。

すると、右側に『サイトを追加』が表示されていますので、こちらをクリックします。

アドセンスに新しいブログを登録する方法

『サイトを追加』をクリックしたら、ブログをアドセンスに申請したときと同じ画面に移動しますので、こちらのアドセンスコードをコピーし、ブログの同じ場所に貼りつけてください。

アドセンスコードをブログに貼る位置を忘れてしまった方は、『アドセンスの登録方法とブログを申請に出す手順』をもう1度ご確認ください。

『送信』を押したら、再びアドセンスの審査が始まります。
審査が終わるまで、しばらく待ちましょう。

無事、アドセンスの審査が通ったら、はれて2つ目のブログもアドセンスの自動広告が表示されるようになります。

「アドセンスって、まずは自動広告を貼るところから始まるよね。あとで停止させることはできないの?」

もちろん、あとでアドセンスの自動広告を停止させることもできます。

アドセンスの管理画面にある『広告』→『サマリー』とクリックしたら、自動広告が設定されているサイトが表示されます。
そして、1番右側に編集ボタンがありますので、そこをクリックしてください。

アドセンスの自動広告を設定したサイトの一覧を表示させる方法

あとは、右側に『サイトの設定』という項目がありますので、そこにあるボタンをクリックしてオフ(灰色の状態)にすれば、自動広告を停止することができます。

アドセンスの自動広告を停止する方法

「アドセンスの自動広告を停止したくはないんだけど、ちょっと広告の数が多い気がするんだよね。一部だけ表示させないようにできない?」

もし、こういった考え方ができるようになったら、あなたはアドセンスで収入をアップさせる才能があるかもしれません。
その理由は、記事の最後の項目『アドセンス広告で収益を増加させる効果的な貼り方』を見ていただければ理解することができます。

さて、アドセンスの自動広告を編集したいときは、下にある『広告のフォーマット』をクリックしてください。

すると、アドセンスの自動広告が表示される場所が確認できますので、いらない部分をオフにしましょう。
『アンカー広告』もしくは『モバイル全画面広告』はオフにしても構いません。

アドセンスの自動広告で画面全体に表示される広告だけを停止する方法

これで、アドセンスの自動広告を設定する方法は終わりです。


続いては、アドセンス広告のサイズを自分で決め、ワードプレスに貼りつける方法を紹介します。

まず、『広告』→『サマリー』にある『広告ユニットごと』をクリックします。
その中にある『ディスプレイ広告』を選んでください。

好きなサイズのアドセンス広告を表示させる方法

すると、『スクエア』『横長タイプ』『縦長タイプ』の3種類が選べます。

『スクエア』は、記事の始まりと終わりに貼る広告。
『横長タイプ』は、記事内に貼る広告。
『縦長タイプ』は、サイドバーに貼る広告。
このように覚えておけば大丈夫です。

アドセンス広告のサイズと種類

アドセンス広告を選んだら、『広告にユニットの名前を入力』し、『作成』をクリックします。

あとは、表示されたアドセンスコードをワードプレスの貼りたい箇所に設定します。

ただし、アドセンスコードを貼るときは、必ずビジュアル編集ではなく、HTML編集を行ってください。

アドセンスコードをワードプレスの記事に貼りつける方法

無事にアドセンス広告が記事内に表示されたら、アドセンスコードが正しく貼れていることになります。

ただし、作成したばかりのアドセンス広告は、配信されるまで時間がかかる場合があります。
なので、もし記事にアドセンス広告がうまく表示されていなくても、まずは時間をおいて様子をみてください。

カノンカノン

アドセンスの自動広告を利用しているブログに、自分で作ったアドセンス広告を貼っても大丈夫です。
自動広告は固定のアドセンス広告を感知すると、表示させる広告数を自動で減らしてくれます。

さて、どうしてこの話をしたかというと、アドセンスには適切な広告数が存在するからです。
つまり、あなたは固定のアドセンス広告を貼り過ぎてはいけません。

固定のアドセンス広告は1つの記事に2つまでと覚えておけば、アドセンスの規約違反に引っかかることはありませんので、絶対に忘れないでくださいね。

アドセンスの規約違反が怖いと思ったら、固定のアドセンス広告は貼らず、自動広告に任せるというのもアリです。

アドセンスの収益を確認する方法

続いては、アドセンスの収益を確認する方法を紹介します。

サイト別にアドセンスの収益を確認したいときは、レポート』→『サイト』を選ぶだけで簡単にチェックできます。
日付を設定できる項目にチェックを入れれば、あなたの知りたい期間のデータを表示することも可能です。

アドセンスの報酬額をサイト別に確認する方法

以上、アドセンスで収益を確認する方法を解説しました。

最後に、アドセンス広告で収益を増加させる効果的な貼り方を紹介します。

アドセンス広告で収益を増加させる効果的な貼り方

アドセンス広告のクリック単価は、平均30円だと言われています。
しかし、実際にブログを運用してみると分かりますが、アドセンスの報酬額がクリック単価より低いことがほとんど。

「アドセンスで収益を増加させる効果的な貼り方ってないの?」

そんなアフィリエイト初心者のために、アドセンスの収益を増加させる効果的な貼り方を紹介しておきますね。

アドセンスの収益を増加させたいのなら、ブログ内のアドセンス広告を少なくすればいいんです。

「え……アドセンス広告を減らす?そんなことしたら、アドセンスの収益が減るんじゃない?」

いえ、むしろ逆なんです。
そもそも、どうしてアドセンスのクリック単価が下がるのか、分かりますか?

アドセンスのクリック単価が下がる理由は、ユーザーが広告を誤クリックしてしまうからです。
誤クリックの単価は0円か1円。
つまり、1回誤クリックされるだけでクリック単価は低くなってしまうんです。

そして、アドセンス広告の誤クリックは、クリック単価だけの問題では終わりません。
なんと、グーグル側に「このブログ、なんか誤クリックが多いな。あんまりユーザーのためにならなそうだし、アドセンスのアカウントを停止してしまおうかと判断されやすいんです。

なので、あなたはユーザーがアドセンス広告を誤クリックしない工夫を考える必要があります。
1番確実な対策は、アドセンスの自動広告に任せることです。
また、ユーザーが誤クリックしやすい『アンカー広告』や『モバイル全画面広告』の設定をオフにするのも効果的だと思います。

カノンカノン

スマホの便利アプリやゲームアプリを使ったことがある人なら分かると思いますが、ボタンを押すごとにデカデカと広告が表示されますよね。
あの広告を見るたびに、嫌な気分になりませんか?

ブログでも同じです。
所狭しと広告が貼られていても、ユーザーはクリックする気にはなれません。
それならいっそのこと広告を削除し、本当にユーザーが見たいタイミングだけ広告を表示させるべきです。

では、ユーザーがアドセンス広告をじっくりと見るタイミングとは、いつなのでしょうか?
ブログの場合、記事を読み終えたときです。

ユーザーはブログの記事を読みに来たわけですので、その間はいくらアドセンス広告を挟んだところで興味が持てません。
しかし、記事を読み終えたタイミングなら、ようやく表示されているアドセンス広告に意識が動きます。

ですので、記事の最後にアドセンス広告を貼るようにしましょう。

カノンカノン

そしてもう1つ、アドセンス広告がクリックされやすい場所があります。
それは、記事の導入文が終わったあとです。(目次の前)

何故かというと、記事の内容にあった広告が表示される可能性があるからです。
つまり、アドセンス広告がコンテンツの一部だと思ってもらえるわけですね。

ですので、アドセンス広告は記事の始まりと終わりに貼るのがベストといえます。
それ以外の場所に広告を貼っても、あまり効果は期待できません。

まとめ

アドセンス広告は、ユーザーにクリックしてもらうだけでアフィリエイト報酬が発生します。
そのため、アフィリエイトの初心者は「ユーザーにクリックしてもらうにはどうすればいいんだ?」と頭を悩ませることが多いです。

ですが、そんなことよりも大事なのは、どうしたらユーザーがブログに訪れてくれるのかを考えることです。

何故なら、ブログに訪れてくれるユーザーの数が増えれば、必然的にアドセンス広告を見てもらえる機会も増えるからです。

ですので、アドセンス広告がクリックされやすくなる手法を考えるぐらいなら、まずはブログ作りに時間をかけるようにしましょう。

実際にどうやってユーザーを増やすか知りたい方は、こちらの記事を読むと参考になると思います。


ここまでの内容はいかがでしたか?
下までスクロールすると、コメントを書き込めるスペースがありますので、何か分からないことがあれば、そちらで質問を受けつけています。

最初からなんでも理解できる人なんていません。
分からないことがあれば、遠慮なく質問してくださいね。

もし、どうしても1人で作業するのが不安だと感じている方は、ぜひ私を頼っていただけたらと思います。

当ブログでは個別指導のコンサル生を募集しており、コンサルに参加していただいた方には、アフィリエイトのやり方を直接指導させていただきます。

「アフィリエイトでなかなか結果が出せない」
「自分が実践しているアフィリエイトの作業は本当に正しいのか不安……」

こういうアフィリエイトの悩みを抱いている方はたくさんいるはず。
ですが、アフィリエイトの悩みを解決してくれる人って、リアルの世界だとなかなか見つからないんですよね。
そのため、悩みを1人で抱え込んでしまう傾向にあります。

私なら、その悩みに答えることができますので、もしアフィリエイトの悩みがあるのなら、ぜひコンサルに参加してみてください。